ハロウミチーズ(ハルミチーズ、ハルーミチーズ)って知ってますか?元々はキプロス料理で、非熟成塩漬けチーズのことです。
食べ方は、好きな厚さにスライスしてフライパンで表面がカリッとするまで焼くだけです。
焼くチーズというとカチョカバロチーズの方が有名ですが、あれは焼くとだらーんと溶けてきて、いや、それはそれでいいんですが、ハロウミチーズ(ハルーミチーズ)は、焼いてもしっかり。そして独特な食感があります。
裂けるチーズのように、歯にキュッキュッとくる食感です。
そして、そのまま焼いて食べると結構塩辛いです。
つまみとしてチビチビ食べるのであれば問題ないですが、ちょっと塩辛いな~と思ったら、焼く前にしばらく水につけて塩を抜くとおいしくなります。
どのくらい漬けるかは、お好みで。
おつまみ以外でも、サラダに入れたり、目玉焼きの付け合わせとかピザの上に乗せてみたり、いろいろ使えるようです。
私はつまとしてしか食べたことがないので、この辺は何とも言えませんが。
あと、焼いてもだらーんと溶けてこないしっかりした子ですので、キャンプ飯にも最適。フライパンがあればフライパンで焼いて、網しかなければ網でも・・・できればアルミホイルの上の方がいいかもしれません。
しっかりした子ですけど、トースターで焼いたときに、トースターの網がチーズにめり込んでしまったので、網直置きはあまりお勧めしません。
じっと見てれば大丈夫かも。
さて、どこで買えるかですが、私が初めて買ったのはオイシックスという宅配サービスでした。
その後、チーズ売り場があるような大きなスーパーや輸入食材店などでもみかけましたが、いずれもトルコ産かキプロス産でした。
今回なんと!
国産を見つけたのです。
ふはははは。
以前は花畑牧場でも取り扱っていたようですが、私がネットを探した限り、国産のハロウミチーズは小岩井農場だけのようです。